御朱印のお知らせはこちら
檀信徒各位へ
Youtubeの恵運寺チャンネルにて録画映像を公開中です。
お盆行事について
5月22日に行われました曹洞宗和歌山第1教区会にて、本年度の和歌山市内曹洞宗寺院での施食会は、全て内献開催となりましたので、例年通り住職のみで厳修致します。
お盆参りにつきましては、ご希望の施主家のみ通常通り行います。但し、先代の逝去により、住職一人でのお参りとなりますので、七月盆の風習も取り入れ、少し長い期間でのお参りを行いたいと思います。これまで通りの日程でお参りすることは適わないかもしれませんので、ご了承下さいませ。
お盆の事前御案内については、6月頃を予定しております。
盗難・厄除け 青面金剛王(庚申さん) 修復のお知らせ
庚申さんの修復を御寄進頂きました。
修復期間中は、庚申像空位のため、本堂前にて盗難・厄除けをお祈り下さいませ。
1月中旬~10月下旬 修復につき空座となります
10月下旬 開眼法要予定
本堂の畳を御寄進頂き、新調することができました。
本堂畳御寄進 熊澤里美氏
誠にありがとうございました。
山主謹白
Facebookページ
御朱印対応の各種お知らせ
ご希望のリンク先へどうぞ
詳細は後日発表します
ジャニーズファンの皆様向け
上記、郵送御朱印と同時に申し込めます
書き置き、お預かり箱(直書き)での対応となります。
今後の御朱印対応について
現在、直接の直書き対応はしておりません。不定期に受付可能日もありますが、事前告知は行いません。
江戸時代の文化を知るための貴重な遺産である「名取三十郎の墓石」保存について御協力下さい。 こちらをクリック
宗派:曹洞宗
創建:1619年~1621年
開山:天厳(岩)玄達
開基:山本弥三郎茂成(長昌公)牟呂城城主
天眞院星安長昌居士
初代藩主徳川頼宣公と紀州徳川家の武運長久、廣厳無窮の安泰と山本家の顕祖長昌公の菩提を供養する為、紀州藩重臣山本圖書正春が禅寺を建立。
所在地
〒640-8137
和歌山県和歌山市吹上3-1-66
電話(FAX) 073-424-7633
メール info@eunji.jp
<<住職のちょっと一言>>
2023/02/28
忍者の日特別御朱印、2月中、たくさんのお参りありがとうございました。
久々の対面対応を再開し、懐かしい方、ご新規の方、とても楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました。
今後も対応日は、感染対策に留意しながら増やしていく予定です。
宜しくお願いいたします。
2023/01/31
本堂の畳、新調されました。御寄進頂きまして大変有難い気持ちでいっぱいです。
また、まだご報告しておりませんが、庚申さまも修復中です。こちらも別のお施主様からの寄進で実現いたしました。
秋の完成予定です。
さて、そろそろ忍者の日が近づいてきました。
今年はやはりイベントを行うにはまだ時期尚早と判断し、御朱印の受付のみ再開しようと思います。まだまだ危険ではありますので、感染対策はキッチリとお願いいたします。
大分緩んできている気はしますが・・・
2022/11/10
先代の遷化後、各種法要が続きましたが、いよいよ月末の卒哭忌(100ヶ日)の納骨を以て、一段落となります。現在準備の真っ最中。なんとか墓石と位牌も間に合いそうでホッとしております。
和尚の墓石や位牌は、既製品にない形のモノで現在の物資不足、輸送遅延の影響をモロに受けてしまい、先代には100ヶ日まで辛抱してもらいました。
コロナもまた増えてきて、アフターコロナと言うよりはウイズコロナで生活していくより仕方ないようですね。お気を付け下さい。
2022/09/16
先代が亡くなり3七日が過ぎました。御弔慰を頂いた皆様方には御礼申し上げます。
大病を患った先代を自坊に連れ帰り、どこまでできるかと思いましたが、そう甘くはないものです。看護、介護、両方に費やす労力とすり減らされるメンタル・・・想像を絶するものでした。
しかしながら、とても充実した触れあいの期間を持てたことは、何物にも代えがたいご縁であったと機縁を頂いた仏様に感謝しております。
また、在宅医療でお世話になったドクター、看護師、介護スタッフの皆様方には、心より御礼申し上げます。本当に助けになり支えになりました。ありがとうございました。
徐々に日常に戻りつつありますが、何か空虚を感じる瞬間も有り、いまだ落ち着かない日々を過ごしております。
もうすぐお彼岸。
2022/05/27
今年の5月は、爽やかで良い天気が続く好時節とは言い難かったです。
天候不順や良くないニュースが多い中、世間はウイズコロナ、アフターコロナへと向かい動き始めました。
観光業や飲食店をはじめ、人流抑制が諸に影響のある職種の方々には明るい兆しかも知れません。
とはいえ、まだまだ警戒を解けない職種の方々や、高齢者をはじめ十分に警戒しなければいけない体調の方々も多くいらっしゃいます。
世間の波には逆らえませんが、十二分に配慮を忘れず感染対策に留意したいものです。
2022/03/29
春の彼岸も終わり、関西では桜の花が咲き誇っています。
全国的なまんえん防止措置も解除され、人出も多くなってきます。
どうぞ、基本的な感染防止対策を心がけてください。
環境によっては、まだまだ細心の注意を払わなければいけない方々もいると思います。
頑張りましょう。
なかなか出歩けない方へ
おうち時間の有意義な過ごし方として写経をお薦め致します。
2022/02/28
ひと月行いました2月限定御朱印、郵送納経も本日最終日を迎えました。
明日から3月。
春の訪れは確実に感じますが、感染の収束はまだあまり実感できません。
3回目のワクチン接種を行い2日経ちました。24時間後が一番しんどかった。
病気じゃ無いからと自分に言い聞かせ乗り切りましたが、これを毎度経験するとなると接種が進まないのも頷ける。
2022/01/25
オミクロン株が急激に増加してきて、本年の2月忍者の日も対応ができない模様です。
郵送での対応を最大限に活用し、皆様のおうち時間の一助となればと考えております。
なかなかしつこいですが、、おそらく最後の悪あがきでしょう。
2022/01/10
明けましておめでとうございます。
とは言えもう10日が過ぎました。光陰矢の如し。
今年も一年あっという間に暮れるのでしょうか?
何事もなく平穏無事が一番。
どうぞ今年も宜しくお願いします。
2021/12/11
大変な1年が終わろうとしています。
どのような事があったとして、終わり良ければ全てよし。
残りの日数、笑って過ごそう!!
2021/10/9
お彼岸が終わり、緊急事態宣言も全面解除されました。
コロナ禍が終わったかというと、依然脅威は続いたままです。
人間には学習能力があり、感染対策について細心の注意を払うことで有効であるという事が実証されました。
反面、人間には緊張感を保てず徐々に横着になっていく懈怠の心を待ち合わせています。
なんとかもう少し、気をつけましょう。あと一冬。
2021/09/12
秋の彼岸がそろそろです。
今年は天候不順にコロナ禍も重なり、あまり人出は多くないかも。
来月から始まる栃木の龍雲寺さまとの御朱印コラボ。
初めてなんですよ。コラボ企画。
打ち合わせも要領得なくて、迷惑掛けてるかも。
鋭意企画中、乞うご期待。
2021/08/04
静かなお盆となっております。
よもや2年連続で、コロナの影響を受けて、お盆供養もままならないことになるとは・・・
しかしながら、できる範囲でいつも通りの御供養ができるよう心がけております。
暑さ対策とコロナ対策を万全にして、お盆供養をお勤めしましょう。
2021/07/24
今年のお盆も、感染対策につき、お盆参りは基本的に本堂での内献となります。
施食会についても、本堂内参拝はできません。境内参拝のみとなります。
2021/04/26
郵送納経~season2~ 始まりました。
一年で終わりませんでしたね。
大阪での感染拡大がひどい状況になってきて、大阪を通らないとアクセスできない当寺は、参拝の方々が非常に少なくなりました。
写経でおうち時間を有意義に過ごして頂こうと、郵送納経シーズン2の始まりです。
2021/04/04
桜も散り始め、初夏がもうすぐ目の前・・・というかもうやってきているような
陽気が続き、1ヶ月ほど早く季節が進んでいる気がします。
大阪の感染者が増えてきている現状は、となりの和歌山でも楽観視していられない状況と思います。
不要不急・・・難しい言葉ですが、なるべく出歩かない事しかないですかねぇ。
2021/03/01
3月になり、山門のしだれ梅の花、境内の白木蓮の花が咲き誇っています。
気温の乱高下に加え、コロナ禍も有り、過ごしにくい日々が続きますが、春はもうすぐです。もうひと踏ん張り。
2021/02/09
例年ならば2月限定朱印を受け付けており、毎日参拝の方々と接しているはずなのですが、今年はひっそりとしております。
去年の今頃は、感染についても危機感が薄く、通常通り受付も行っておりました。くノ一の日までは。その頃に和歌山での感染者が出て、一気に雰囲気が変わりました。忍者の日は、受付こそ行いましたが全てお預かり対応とし、2月末をもって直接対応を休止し現在に到ります。
まだしばらく通常の受付には戻れそうにありません。
「忍」の一文字。
2021/01/23
いよいよ2月限定御朱印の情報を公開しましたが、まさか今年の方が状況が悪化しているとは思いもしませんでした。
去年はまだなんとか参拝時の受付ができていたのですが、今年は見送らざるを得ない状況となりました。
もちろん忍者の日イベントも行えません。
どうか疫病の流行終息を願い、ステイホームで写経を浄書し納経して下さい。
2021/01/02
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。
昨年は経験したことのない疫病禍に見舞われ、世界中が混乱してしまいました。
引き続き今年も楽観視できない状況が続いております。
一人一人の意識と感染対策が、最終的に一番のワクチンとなるのかもしれません。どうぞ皆さんお気を付け下さいませ。
恵運寺(えうんじ)〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3丁目1番66号 073-(424)7633
Copyright 2018 Daihouzan Eiunji All Rights Reserved.