恵運寺のご朱印
御朱印受付日に対応できる御朱印です。
受付日以外は、書き置き、お預かりでの対応となります。
ご注意)書き置き、お預かりについては、こちらの見本通りではございません。
切り絵朱印のご紹介
受付期間外
絵入り御朱印を始めたきっかけ
当寺では、普段お寺に馴染みのない方にも親しみを持ってもらいやすくとの思いから、平成5年頃から地蔵絵を朱印に書き添えておりました。また、平成7年頃からは、禅と達磨大師の繋がりを多くの人に知って頂くため、墨絵の達磨絵を朱印に書きいれております。
季節の御朱印
志納料 500円
ハス地蔵とカエル
(混雑時など、どちらか一方とさせて頂く場合があります)
きっちりとした月替わりではありませんが、季節ごとに変わります。
季節の変わり目や繁忙期など、授与していない期間もございます。
和歌山西国10番札所朱印
志納料 300円
曹洞宗釈迦名号朱印
志納料 300円
禅語印は変わる場合があります
赤達磨
志納料 500円
黒達磨
志納料 500円
赤達磨と合わせれば両本山の御紋が揃い、向かい達磨になります。
紀州忍術御朱印
志納料 1000円
当寺は、日本三大忍術伝書「正忍記」著者「名取三十郎」の菩提所です。
紀州忍術正忍記は、現代でもドラマや映画に出てくる忍者、忍術の原本として広く活用されています。
坐禅朱印(直指人心) 1回目
志納料 1500円
5番と続き柄となります。(こちらは続き柄の初回分)
坐禅朱印(見性成仏) 2回目
志納料 1500円
原則2回の参拝で完成する続き柄になっております。
一度に両方を希望することはできません。
初回の方は、(直指人心)からとなります。
坐禅朱印の続き柄
直指人心、見性成仏
4、5が揃ったら真ん中に住職の自作印を押します。
「直指人心、見性成仏」
直指・・・指し示すこと
人心・・・内に秘めたる仏心
見性・・・そのものになりきること
成仏・・・仏陀(覚者)になること
どこで何をして過ごしても向き合うべきは、内なる仏心。
仏としての時間を有意義に。
バイク御朱印(対応日のみ申込み可)
志納料 1000円
Ninjaシリーズ乗ってきて、住職に見せてくれた方には、ナンバーやモデル名の書き込みも希望により行います。
注)各モデルKRT editionの表記は省略します。
Ninjaは所有していないけど、この御朱印は欲しいというバイク乗りの方は、住職に是非ご相談下さい。
もくじへもどる
恵運寺(えうんじ)〒640-8137 和歌山県和歌山市吹上3丁目1番66号 073-(424)7633
Copyright 2018 Daihouzan Eiunji All Rights Reserved.